fc2ブログ

タイトル画像

閑話休題:とある日の関東近郊

2016.07.14(21:00) 1869

027.jpg

「君が来るのを待ってたよ」
「僕のところにおいで?」
「こっち来いよ」

それでは宜しければ続きからご覧下さい。




018_20160623013218af0.jpg

細かい移動の行程は省きますが、池袋行ってきました。
サンシャイン水族館って午後6時で閉館なんですね、
池袋に着いた時は既に午後5時という悲しい現実。
移動諸々含めたらほぼ無理ゲーだろうと判断して、
街中散策中に方向転換してアニメイトへゴー。
昔はサンシャイン側にしかなかった記憶なのに、
私が東京を離れて5年の間に様変わりしたものです。
入り口では「文豪ストレイドッグス」のプリントバンが、
専用グッズ付きのコラボ飲料を販売してましたが、
こちらは事前整理券が必要だったので参戦叶わず。

032.jpg

取り敢えず6階でキャラグッズを漁ります。
こういうのは眺めているだけでも楽しいものですが、
折角だからと今回は奮発する事に。
そもそも目的の品もありますからね。
「黒子のバスケ」の劇場版記念グッズの中のタペストリー。
これが買えたので私は満足でございます。
その他合計7000円くらい買いました。
まぁ内1000円は同行者が財布の中身と相談した結果、
諦めたグッズをサプライズ用に隠れて購入した分ですが。
お金使う時は一気に行きましょうの精神。


036.jpg

上記タペストリー以外には現在視聴中の作品、
「ヒロアカ」「キズナイーバー」グッズをいくつか購入しました。
やはりタイムリーな作品には手が伸びやすいですから。
加えて、巻ちゃんと尽八の缶ケースだったり、
「デジモンtri.」タオルだったり、「プリスト」マグネットだったり。
真ちゃんのは上述タペストリー購入時のフェア特典なので、
お金はかかってないです、えへん。

020.jpg

「僕のヒーローアカデミア」とのコラボ企画が始動したと、
フォロワーさんから教えて貰った事もあり、
更に次の予定まで中途半端に時間があったので、
池袋駅近くのくら寿司までテクテク歩きました。
が、待ち人数が半端なかったので即時撤退し、
ロッテリアで新メニューのタンドリーチキンナンを食べました。
うむ、中々に美味いです、食べやすいし。
というか久し振りに入ったなぁロッテリア。
ポテトの袋を振るのも実に久し振りでした。
ジャンクフードって中々食う機会もありませんが、
たまにはこういうのを無性に食べたくなったりもしますよね。

022_20160623013317bc2.jpg

君の事を待ってたよ。
というわけで先程のアニメイトに舞い戻り、
「劇場版KING OF PRISM」の応援上映に行きました、
というか厳密に言えば連れて行かれました。
“応援上映”がどういうものかは知ってるつもりでしたが、
実際に体験してみるとカルチャーショックも甚だしい。
ここまでハマり込むものなのですね、衝撃的過ぎました。
台詞のほぼ全てにレスポンスを返す様は感動すら覚えます。
作中でキャラクターが先輩などの言葉に対して、
「わかりました!」とか言うと会場から「いい返事!」と叫んだり、
まぁ茶番劇が繰り広げられるんですが、皆さん真剣そのもの。
一番笑ったのは全員男性のお風呂シーンで、
「タオル邪魔!」とか「ご立派!」とか「乳首!」とか、
かなり酷い声援が飛び交ってた事でしょうか。
そもそも作品自体の演出や構成もかなりぶっ飛んでて、
全体的にシュールな笑いを喚起されます。
寧ろ変な先入観を捨てて、あるがままを受け入れるべき作品。
曲中の演出は、「サクラ大戦」の合体技と同じくらいにキテますよ、
あれだけでも未見の方には薦めたいです。

026_20160623013318bc8.jpg
028.jpg029.jpg

ホテルに帰り着いて、開封作業。
これらは応援上映の出口で販売してたトレカなんですが、
金額的にはいっそ円盤買った方が良かったんじゃないか説。
が、別に後悔はしてないんですよね。
それだけ応援上映のテンションに当てられたって事でしょう。
いや、実際に面白い作品でした。
で、開封作業の成果に関してなんですが、
多分全33種類当たったかと思います。
レアな“裸体+台詞”カードも全て出揃って被りまで出ましたし。
それにしても並べた時の裸体の存在感はマジ半端ないです。
まぁ、合計25パック75枚も買えば、そりゃ当たりますかね。

031_20160623013320e64.jpg

その後カラオケも行きましたが、
一番のお目当て曲はまだ配信されていないという悲劇。
回転寿司の店内でポルノグラフィティの「THE DAY」を聴いて、
一人盛り上がってカラオケに来てみたのに出会えず終い。
仕方がないのでアニメ映像の曲を延々歌ってましたよ、
久し振りに「ママレードボーイ」なんて入れてみたり。
「アニメ店長」とかも何年振りに歌ったやら。
大学時代はよく仲間が歌ってるのを聴く側でしたが、
時代が変われば状況も変わります。
ともあれ、これにてこの日の放蕩行脚は終了と相成りました。
いやぁ、十分遊んで良い気分転換になりましたとも。
こういう日が定期的にあると、仕事も頑張れるというものです。
ブログに遊びに来て頂ける方々とも、
こうして共に遊べる日が来るといいですね。

ありがとうございました、次回も宜しくお願い致します。
失礼します<(_ _)>

がっちの言葉戯び


<<Caligula -カリギュラ- プレイ日記 part.2「情報屋、守田鳴子」 | ホームへ | キズナイーバー 第6話「あんた達といると、 ほんっとにろくなことがない」 感想>>
コメント
ママレード・ボーイのOPは僕も良く歌う方で十八番並かも知れないです(笑
80年代〜00年代前半のアニソンが特に好きで特に幼稚園児の時から日朝アニメ見ているので
日朝アニメの曲は欠かせないです(笑
【2016/06/24 20:25】 | 紅雨[クレイン] #- | [edit]

こんにちはコメントありがとうございます^^

何と、まさか紅雨[クレイン] さんは、
私の大学時代のサークル仲間じゃないでしょうね?w
少なくとも年代が私とほぼ同じであろうことは理解しました^^
結構オフ会とかでカラオケいっても、
年代が違ったりで悲しい思いをしたりもあるので、
同じ年代の方とのみで行けば、
こういう歌で非常に盛り上がれそうです。
日朝、今はもう観なくなっちゃいましたねぇ。
昔は毎週、そこが一番の楽しみでしたのに、悲しい現実です。
【2016/06/26 01:21】 | がっち #- | [edit]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2016/06/27 18:21】 | # | [edit]
引き続き、こんにちはです^^
大丈夫です、私は実際には大学中退しました!(自慢できない!)
その話は余りすると心の傷がえぐれるので、
この程度で収めておきますが、そんな感じでございます。
実際的にはおいておいて、響きだけで判断すると、
やはり秋葉原で勤務って憧れますねー、素敵です^^♪

アニカラのオフ会ですか、いいですねー。
私もオフ会に参加する時は、やっぱりカラオケ多いです。
ちょこちょこ新たしい人を引き込みますが、
基本的なメンバーは固定されつつありますねー。
明日から関東行きますが、そこでも、
ツイッターで仲の良いフォロワーさんと初めて会います^^
その方は世代が完全に違うので、
カラオケ行っても多分分からない曲が多そうで怖いですw

画像編集の方は、現在素材を抽出して、
後は加工だけなので、作業的にはもうすぐなのですが、
また明日から関東へ2~3日出張する関係で、
帰宅後の7月3日~4日になると思います。
お待たせしておりますが、どうぞご容赦下さいませ。
【2016/06/30 17:06】 | がっち #- | [edit]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2016/06/30 22:19】 | # | [edit]
すみません、遅くなりました!

ようやく旅行から帰ってきて、どうにか筆を執っております。
昭和通りのお店ですか、あっちの方は食事でしかいかず、
(しかもわざわざ道路を渡ったりはしない)
C&Cと松屋、マック、後は書泉くらいしか記憶にないです^^;


> 僕の行っていたカラオケオフは年齢層若い人は10代後半の学生年齢高い人だと40代50代
> いましたね。

かなり幅広い年齢層ですね・・・! 
私はオフ会に混ざると、基本的に極端で、
一番年下になるか、一番年上になるかの二択ですw
ゲーム関係のオフ会では一番下でしたね、
逆にツイッターとかのSNS関係では一番上です。
アニソンも、最近の歌は余り把握できていませんねー。
時間の関係もあり、殆どの作品を見られないのが辛いです。

あ、ツイッターの方でフォローさせてもらいました!
余り頻繁に呟く人間ではないですが、
宜しければお願いします^^
【2016/07/04 22:28】 | がっち #- | [edit]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2016/07/05 00:58】 | # | [edit]
こんばんはーコメントありがとうございます^

いやぁ、何度目かの横浜オフ会ですw
とはいっても私も毎回横浜駅周辺固定で、
全然神奈川県内の知識は増えませんけどw
フォロワーさんに神奈川県民が多いからなんですが、
大概の方が海老名や厚木、横須賀、相鉄線沿線等、
横浜駅よりも西に在住の方々ばかりなので、
気が付けば横浜よりも東へ向かわないんですよねぇ。
群馬県の方と合流した時も何故か横浜でしたしw
昔は先輩の家が鎌谷あった関係で、
蒲田駅はよく利用したのですが、
最近どのような進歩を遂げたのか、全然分からない奴です(';')

秋葉原に初めて来たとき、日比谷線で昭和通り側に出て、
最初に入ったお店が書泉でしたねー。
田舎者としては縦長の建物構造が珍しくて、
妙に楽しかった覚えがあります^^
先述の先輩の家も含めて、秋葉原や鎌田は、
サークルの新歓とか夏祭りでよく行きました♪
あの頃がもう懐かしいですね・・・時が経つのは早い・・・。
【2016/07/10 04:20】 | がっち #- | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://kudamonobatake2013.blog.fc2.com/tb.php/1869-b7c731c5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)