
初日は当然ですが、鹿児島から羽田空港へ飛びます。
鹿児島空港を9時25分発の便だったので、
7時頃に家を出て空港までのんびり一般道をドライブ。
今日のお供は午後の紅茶ストレートティーです。
まぁいきなり疲れて眠くなったりはしませんが、
4月29日に主催したイベントの疲れが残っていたので、
大事を取ってゆっくり運転しながら鹿児島空港へ。

大事を取り過ぎたせいか、到着時刻は8時半頃。
思ったより早く着いてしまったので、若干暇になりましたが、
お土産を都合4箱購入して、飛行機で東京へ。
購入したのは、かすたどんとかるかんの3個ずつ入ったモノ。
鹿児島のお菓子と言えば、これですかねぇ。
ベタですけど、まぁいいかと毎回買っていっている気がします。
美味しいですので、鹿児島に来た時は是非。



羽田空港に着いたらすぐに横浜に移動して
まずはビブレの中のソフマップに移動して、
持参したプレイ済みソフト2本を売却しました。
「艦これ改」の方は3000円で、まぁ納得ですが、
「ωラビリンス」の方が未だに2800円で売れるのに驚き。
あんまり市場に出回っていないのか、未だに人気があるのか、
まぁ個人的には結構お気に入りのソフトでしたし、
高い買取額なのもウェルカムなので文句なんてございません。
そのお金ですぐ隣の新作ゲーム販売コーナーに移動し、
「ロゼと黄昏の古城」を購入しました。
何故か限定版しか置いてなかったので、限定版を5600円で。
ほぼ、売却額と購入額が等しいです、悪くない。

そこからは昼ご飯も食べずにネカフェに入るという謎行動。
元々予定していた1日の昼の予定が無くなったのと、
ホテルのチェックインが15時からなのと、
ついでに移動の疲れで体調不良に拍車がかかった事。
以上3点の理由によりネカフェに籠って休んでました。
毛布を2枚くらいがめて3時間パックでゴロゴロ。
多少はマシになったでしょうか、寒気が止まらないので、
ひたすらホットココア飲んでました、これは拙い。

15時を過ぎた頃、ネカフェを出てホテルに向かいます。
本日の宿泊は横浜国際ホテルという、
駅近くの繁華街にあるホテルです、ネカフェからも徒歩3分。
部屋も思ったより広いですし、枕の手前にある、何でしょうか、
細長いクッションが非常に気持ちよいベッドの感触でした。
というわけで何も食欲もないし、17時の約束まで、
ここでもグッタリと惰眠を貪る事に。
うーん、ここまで体調管理が出来ないとは完全に社会人失格。

16時45分に活動を再開して、16時55分に待ち合わせ場所へ。
本日は先輩2人と飲み会ですが、片方の先輩とは3ヵ月ぶり、
もう片方の先輩とは1年以上ぶりですね、懐かしいです。
どうしても家庭があると予定を合わせるのが難しいらしく、
今回もかなり奥様にあれこれ言われながらの御出陣だそうで。
合流してから東口側へ移動して、キリンシティへ向かいます。
G.W.の人の多さで入れないかと心配していましたが、
時間的なものか、思ったよりもあっさりと入店出来ました。

まぁ、私の体調不良はこの時点で極まっていたので、
飲み始めて最初の乾杯で頼んだビール以降、
後はひたすらソフトドリンクを飲み続けるという日和っぷり。
ライムスカッシュとレモンスカッシュを交互に4杯ずつ飲みました。
先輩の3歳半のお子様が、“超”が付く暴れん坊だとか、
近所の人達に「あんた(先輩)の小さい頃にそっくり」と言われるとか、
そういうアットホームな話が続いた他は、ひたすらマンUへの酷評と、
かつての栄光の時代の思い出話、スパレッティやゼーマン、
その他、色々な監督の面白いサッカーをしていた時代の話、
レスターの快進撃と次シーズンの動き等々、サッカー談義が中心。
まぁ元々私達はサッカーゲームで知り合った面々ですからね。
最後は20時頃に、私がギブアップを告げて解散となりました。
お呼びしておいて二次会すらいけないとか、後輩として終わってる。
でも本気で無理だったので先輩方の行為に甘えてホテルに帰還。
そのまま翌朝10時まで寝ていました。

翌朝、ホテルのチェックアウト時間が11時だったので、
起きはしたものの体調はまだ回復はしきっておらず、
お風呂にも入らずに時間いっぱいまでグッタリしてて、
ホテルを出た後はまたしてもネカフェで時間を潰してました。
何しに来たんだって感じですが、2日目のホテルは上野なので、
そこまで持つかどうか分からなかったものですから・・・・・・・。
ネカフェで3時間身体を休めて、ついでに「銀と金」を読破。
久し振りに読みましたが、やはり面白いです。
そこから上野へ移動し、ニューパークホテルへチェックイン。

仮眠を取ったり、パソコンを弄ったりしながら時間を潰し、
20時頃にホテルを出て、上野駅から常磐線に乗ります。
そのまま快速で取手駅まで、後輩に会いに行きました。
この日、初めて知りましたが、取手市って茨城県なんですね。
私は今までずっと千葉県だとばかり思っていたので、
調べてみてかなり衝撃的でした、まぁ何も影響はないですけど。

9時過ぎに後輩が仕事終わりで取手駅に帰ってきたので、
依頼品の九州限定カントリーマアムを渡して任務終了。
引き続きの体調不良でロクに話も出来ず、
まぁ向こうも仕事上がりでかなりキツかったでしょうから、
こうなるのもむべなるかな。
そのまま帰宅して、少しはPCを弄りましたが、
23時頃には眠りについて、気が付いたら朝11時まで爆睡。
どんだけ疲れているんでしょう、私の睡眠時間がヤバい。


3日目、本日の待ち合わせは14時に横浜駅なので、
シャワーを浴びてから12時にチェックアウトし、
京浜東北線で横浜に移動します、着いたのは大体13時。
珍しく食欲を覚えたので、マックで軽く食べようかと思ったら、
余りにも人がい過ぎて無理ゲーと判断、諦めて松屋にゴー。
そこまでの食欲ではなかったのですが、カレーをどうにか完食。
後は横浜駅の相鉄口付近で座りながら待機してました。
というわけで後輩2人と合流して、移動開始。



特に何も希望はないとの事だったので、定番のカラオケからゴー。
それも近くのカラオケ館に入るというかなり雑な行動で、
そのまま3時間、でも中々楽しいカラオケタイムになりましたよ。
集合時点で全員、疲れた雰囲気を漂わせていましたが、
無理矢理にでもテンションを上げた結果、悪くない流れに。
アニメ映像が映る曲ばかり皆選んだ結果、
まぁそうじゃなくてもボカロかアニソンばかりなのは当然ですが、
大体知らない曲はない感じで楽しかったです。
私は体調不良で喉が速攻死んでましたけれども。
1曲目から既にヤバい感じでしたから、仕方なし。
歌った曲は以下の通り、名前は、まぁいいでしょう。
皆さんは全ての曲、分かりますでしょうか。
個人的には何の示し合わせもないのに、
笠松のキャラソン名にすぐ反応して青峰キャラソンを入れ、
更にそれを受けて私が緑間キャラソンを入れた流れ。
アンパンマンマーチ(げ)→刀剣乱舞(み)→HUSTLE MUTSLE(が)→
千本桜(げ)→ONLY YOUR STARS!(み)→FIRE!!(が)→Can Do(げ)→いけないボーダーライン(み)→吹雪(が)→Believe(げ)→ユニバーサル・バニー(み)→Colors of the heart(が)→BON VOYAGE!(げ)→Memories Melodies(み)→O2(が)→インビジブル(げ)→Leia(み)→ターンAターン(が)→精神崩壊シンドローム(げ)→まばたき(み)→キングゲイナー・オーバー(が)→瞬間センチメンタル(げ)→アシンメトリー(み)→FOR REAL(が)→嘘(げ)→Before the moment(み)→アンバランスなkissをして(が)→パンダヒーロー(げ)→桜キッス(み)→Sexy Sexy(が)→NEVER LOOK BACk(げ)→UNSTOPPABLE(み)→狙い通りのDestiny(が)→おジャ魔女カーニバル!!(げ)→Happy Go Lucky(み)→Ready Steady Go(が)→ プリキュア5、スマイルgo go!(全員)

カラオケの後は若干1名の希望に従い、焼き肉です。
これまたかなり近場のムービル内にある牛角という適当さ。
結局ここでも体調不良で食欲がそこまで湧かず、
食べ放題の元を取る前にタイムアップになってしまいましたが、
まぁ美味しかったので良しとしましょうかね。
風邪引いてる身には最後のアイスが超美味しかったです。
後輩には「三元豚のはちみつ黒胡椒焼き」が好評でした。
後は格好いい店員さんや可愛い店員さんをガン見しては、
あれこれ推測したり雑談したりと、謎の盛り上がり。
それぞれに好みの差がハッキリ違っていて面白かったです。


その後はアニメイトに向かい、閉店の21時まで居座った後は、
横浜駅に戻り、解散して私はそのまま3回目のネカフェへ。
3日目の夜はホテルの予約をしていないので、
ここで朝まで12時間パックでご就寝です。
どうせ朝7時55分羽田空港発の便なので、
ホテルに泊まっても大して時間的な利点はないですし、
だったらネカフェでいいやという判断の下、だらだらしてました。
1800円で飲み物付きで個別空間に泊まれるのっていい。
カプセルホテルよりはこっちの方を選びます、個人的には。
後は朝6時に起きて、羽田空港へ向かって、
特にトラブルも何もないまま鹿児島空港へ帰還。
結局関東滞在3日半くらいで、食事って3回だけかな。
滞在期間の割には内容が薄い旅になってしまいました。
これも全ては私自身の管理能力不足、反省しきりです。
そうそう、初日の夜に先輩から頂いたプレゼント、
敬愛するサッカー選手、ジェラードの自伝が手元にあります。
後は旅の疲れを癒しつつ、これを読み進めましょう。
というわけで中身が薄かったですが、今回の旅行記でした。
ありがとうございました、次回も宜しくお願い致します。
失礼します<(_ _)>