fc2ブログ

タイトル画像

GOD EATER RESURRECTION 1:プレイ開始

2015.10.29(21:00) 1583

GER1 (5)

「GOD EATER RESURRECTION」
まぁ、「GEB」の記事を既に上げてあるので一々細かい事は言いません。
性分だから仕方ないとはいえ、プレイしているゲーム全てについて、
詳細に記事を書いていたら、ただでさえ足りない時間が余計足りなくなるし。
という事で、非常に大雑把になります、今度は嘘じゃないです。
あくまでもPS4へと戦場を移して美麗になったグラフィックへの感想を中心に、
改めてプレイするからこそ思う、内容についての所感あれこれ。
その辺りをお喋りしていけたらと思います。

過去作のリンクも一応 → GOD EATER BURST 1:難易度1(前編)

それでは宜しければ続きからご覧ください。



GER1 (6)GER1 (10)GER1 (11)
GER1 (12)GER1 (13)GER1 (16)
GER1 (19)GER1 (20)GER1 (20-2)
GER1 (21)GER1 (23)GER1 (24)
GER1 (26)GER1 (27)GER1 (29)
GER1 (31)GER1 (32)GER1 (34)
GER1 (37)GER1 (38)
GER1 (39)GER1 (40)
GER1 (41)GER1 (43)
GER1 (44)GER1 (45)
GER1 (49)GER1 (50)
GER1 (50-2)GER1 (51)

オープニングムービーはお馴染みの流れから新規カットまでてんこ盛り。
ムービーの後半部分は殆ど新規追加映像じゃないでしょうか、
もしかしたらアニメ版とかの映像くっつけただけの可能性もありますが、
結局アニメ版は全く観ていないんですよね、なのでその辺分かりません。
兎に角、体験版はノータッチなので1からのスタート。
映像のキャプチャーも最後に纏めてやればいいので、
たったかたったか薙ぎ倒して進めて参りますよ。
ていうかシオの髪ってあんなところてんみたいな形状でしたっけ。
あれれ、実は私、もうかなり忘れているかしら。

GER5 (17)GER5 (21)
GER5 (26)GER5 (27)
GER5 (14)GER5 (16)

台詞は新規収録なのか昔の流用なのか判別出来ませんけども、
グラフィックが綺麗になったので各々の美女度やイケメン度は上昇
でもPSP版の時の、あの中途半端な解像度の方が良かった私は懐古厨かしら。
何ていうんでしょうねぇ、ソーマやアリサ、サクヤもかな。
PSP版の時はもっと性格のキツさが顔に滲み出ていたというか、
キャラモデルが綺麗になって逆にさっぱりし過ぎているというか。
上手く表現出来ないけど、そんな感じなんですよ、分かってください。
サクヤの横乳とアリサの下乳はエロさ倍増だがな!

GER5 (7)GER5 (6)
GER2.jpg

ちなみに今回の自キャラはコイツです。
特に深い意味もなく、何かテーマがあるわけでもなく、
エクステを付けたいなぁと思っただけの中途半端なキャラです。
最初は「ペルソナ2 罰」のあのニワトリみたいなお姉さんをイメージしてました。
うららでしたっけ、何かそんな名前の、舞耶姉さんの親友さん。
あの人は己の拳で語れるナイスウーマンでしたが、
この分身体はサイズとブラストとタワーシールドという出で立ち。
結局「GOD EATER 2RB」では鎌も槍もハンマーも使わなかったので、
ここは折角だから心機一転、新しい自分を探しに行こうかと。

GER4 (5)GER4 (3)
GER4 (2)

システム自体も大分変わってます。
というか単純に「GOD EATER 2」及び「GOD EATER 2RB」化しただけ。
インターフェース関係なんか諸にそのまんまですからして。
流石に“ブラッドアーツ”はジュリウス達のお家芸なので無いんでしょうけど、
でもまぁ「2」ではコウタやアリサ達も何か技を覚えてた気もするし、
何か代替的な奥義もどきがあるかもです、わくわく。
NPCの衣装チェンジもどの程度用意されているのか。
水着とかあったらいいですけどね、折角のこの美麗なグラフィック。
前みたいにスカートの中とか簡単に覗けるのかなグッヘッヘ。

GER4 (10)GER4 (4)
GER4 (13)GER4 (14)

「GOD EATER BURST」から「GOD EATER 2」、「GOD EATER 2RB」まで。
これまでの私はずっとバスターブレード使いだったので、
新しく使用を始めたヴァリアントサイズは正直使いにくい事この上ないです。
攻撃範囲が広いのは雑魚に囲まれた時に便利だし、
意外と刀身が伸びるので高所伐採にも向いています、それは分かります。
でも実際に大型を相手にした時、狙った場所をピンポイントで殴れるのかしら。
部位破壊という点では心配なのですが、それは銃でやれって話か。
バレット編集面倒くさいんですけどね、物凄い時間かかるし。
昔の汎用バレットとか今作でも有用なのかなー、試してみないと。

GER6 (1)
GER6 (3)

幼女時代のエリナも綺麗ですよ、PS4万歳。
エリックもイケメンに進化しています、まぁ当然出落ちで死ぬんですけどね。
ていうか改めて見るとエリックがオウガテイルに飛びかかられる時に、
主人公って一足先に気付いて飛び退いているんですね。
しかもかなり余裕を持ってバックジャンプしているんですよ。
要するにエリックを見捨てて自分だけが助かっているわけですが、
この余裕っぷりならオウガテイルを迎撃したり、エリックを突き飛ばしたり、
色々と対処の方法があるのを敢えて行わなかったみたいな空気。
これもエリックの持って生まれた道化師の運命故か。
家柄とかの背景事情を聞くとかなり良い奴なんですけどねぇ、哀れ。
まぁここでエリックが亡くなってくれないとエリナが参戦しないので、
どちらを取るかと言われれば、はっはっは。

というわけでリメイクされた「GE」第1作目の模様でした。
割と最近、集中的にやり込んだシリーズだけにまだまだ身体が覚えています。
途中経過は飛ばし飛ばしにして、今後も後2記事になりますかね。
忘れた頃にまた記事を作成してみます。
物語そのものについては喋る事ないもんなぁ。
NPCの台詞などに新規追加が散見されるくらいか、そちらもキャプチャが間に合えば。

ありがとうございました、次回も宜しくお願い致します。
失礼します<(_ _)>


がっちの言葉戯び


<<夜廻 1:プロローグ~第1章 | ホームへ | DIABOLIK LOVERS MORE, BLOOD episode06>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://kudamonobatake2013.blog.fc2.com/tb.php/1583-c45fae1f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)