
「ミミズクと夜の王」から少し後の物語。
本作でも前作でもそうですが、ラノベの割には挿絵が一切ありません。
なので世界観を視覚的に感じられるのはこの表紙のみという仕様。
どうも以前は作者自身のwebサイトにイラストも載せられていた様ですが、
というか探せば今でもwebサイトに掲載がされているかもですが、
残念ながら私の力量では見つけられなかったので悪しからず。
それでもpixivに投稿されているイラストでのミミズクやエルザ、
その他の登場人物のデザインに一定の方向性が見受けられるので、
それらの方々はもしかしたらその公式(?)イラストをご覧になったのかもですね。
というわけで「ミミズクと夜の王」の続編。
前作の記事と同じ様に当たり障りないところでお喋りしているだけですが、
お時間ございましたらお付き合いくださいませ。
それでは宜しければ続きからご覧ください。
⇒毒吐姫と星の石の続きを読む
スポンサーサイト
がっちの言葉戯び

もう買ったのは大分前になりますけれども、あれから数度読み返して、
昨夜も寝付けなくて深夜に読んで大号泣した、いつまでも心に残る名作。
個人的嗜好では続編にあたる「毒吐姫と星の石」の登場人物の方が好きですが、
作品としてはこちらの方がやはり完成度として上だなぁと思う次第。
そもそもこちらが無ければあちらも無いわけで、比較に意味はありませんが。
2冊合わせて、1つの珠玉の作品ともいうべき紅玉いづき先生の傑作です。
とまぁ、枕詞に通り一辺倒な褒め言葉を並べてみましたが、
でもまぁ別に嘘でも何でもなく本心からそう思うのでご容赦を。
詳しい作品内容はwikiを見て頂くのが早いのですが、
一応本文中にも引用させて貰って紹介してあります、予めご了承をば。
それでは宜しければ続きからご覧ください。
⇒ミミズクと夜の王の続きを読む
がっちの言葉戯び
現在、富山県と福井県に仕事でお出掛け中なので、
取り急ぎ拍手コメントへのお返事等。
お酒飲まされ過ぎて頭痛いです、ぐぬぅ。
一応お名前等はボカしているので、内容で察してくださいませ。
画像編集の際、やっている事はkさんが見つけてきた画像と変わりありません。
ただ、性格上見た目を必要以上に整えたがる癖があるので、
下の画像の様にパーツを切り貼りしながらどうにか不自然じゃない程度に、
画像をでっち上げるのが好きだというだけです(*'ω'*)



完成画像は1つ前の記事の物から若干修正かけました^^
繋ぎ目などはペイントソフト(私はsai使ってます)で自然になる様に補正して、
角度を変えたり色を馴染ませたりしております。
ですのでシグの右手の武器の先が消失している様に、
基となる画像が全くない部分を創成するのは基本出来ません。
所詮はパッチワーク程度のものなのでー^^;
ちなみに現在放映中の「K」第2期なんかはパンアップの際に、
妙なグラデーションというか光彩効果が付けられているので、
単純な切り貼りすら出来ないという面倒くさい仕様になってます。
それに比べればこの「GANGSTA.」等はやりやすい方です。
斯様に作品毎に手間が変わったりするので、
もしも今後ご希望に添えない事がありましたらご容赦ください。
それこそ所謂“剥ぎコラ”等も出来なくはないんでしょうけれども、
あちらは職人さん方が十分な数、いらっしゃいますのでお任せで。
コメントありがとうございました、失礼します<(_ _)>
取り急ぎ拍手コメントへのお返事等。
お酒飲まされ過ぎて頭痛いです、ぐぬぅ。
一応お名前等はボカしているので、内容で察してくださいませ。
画像編集の際、やっている事はkさんが見つけてきた画像と変わりありません。
ただ、性格上見た目を必要以上に整えたがる癖があるので、
下の画像の様にパーツを切り貼りしながらどうにか不自然じゃない程度に、
画像をでっち上げるのが好きだというだけです(*'ω'*)



完成画像は1つ前の記事の物から若干修正かけました^^
繋ぎ目などはペイントソフト(私はsai使ってます)で自然になる様に補正して、
角度を変えたり色を馴染ませたりしております。
ですのでシグの右手の武器の先が消失している様に、
基となる画像が全くない部分を創成するのは基本出来ません。
所詮はパッチワーク程度のものなのでー^^;
ちなみに現在放映中の「K」第2期なんかはパンアップの際に、
妙なグラデーションというか光彩効果が付けられているので、
単純な切り貼りすら出来ないという面倒くさい仕様になってます。
それに比べればこの「GANGSTA.」等はやりやすい方です。
斯様に作品毎に手間が変わったりするので、
もしも今後ご希望に添えない事がありましたらご容赦ください。
それこそ所謂“剥ぎコラ”等も出来なくはないんでしょうけれども、
あちらは職人さん方が十分な数、いらっしゃいますのでお任せで。
コメントありがとうございました、失礼します<(_ _)>
がっちの言葉戯び

前回からまた少し間があいて、今回のお買い物です。
定期的な刺激は健康的にも良いとか何とか、そんな言い訳を自分にしつつ、
今回もそこそこ漫画やラノベ、同人誌などを買い漁りました。
大体買い物ペースは2ヶ月に1回、1万数千円程度でしょうか、感覚的には。
となると年で7~8万円か、そう捉えると結構な大金を注ぎ込んでますね私ってば。
色々な会の会費で月に2万円程度支払っていますし、保険料や年金、住民税その他、
後は電気代、携帯代、ガス代、水道代などなど、
改めて考えるとそういう定期的に引かれる費用だけで月に10万円近くかかってるか。
家賃が発生していないだけいいですけども、いやぁ、生きるのって大変ですね。
それでは宜しければ続きからご覧ください。
⇒閑話休題:今月のお買い物の続きを読む
がっちの言葉戯び

突然ですが、ヒル魔です。
時間が無い中でも、同時作業で結構漫画なら読む時間が取れるので、
本棚から引っ張りだしたり何なりで色々と読み返しているのですが、
改めてヒル魔の格好よさを再確認するわけですよ、「アイシールド21」を読む度に。
「弱虫ペダル」なんかもそうなんですけどね、いやはや、やはりスポーツ漫画は良い。
見返したくなるんですよね、展開や結末が分かっていても引き込まれる魅力。
古くで言えば「スラムダンク」や「俺たちのフィールド」「モンキーターン」なんかもそうか。
他にも記憶に残るスポーツ漫画は数多くありますが、手元にあるのはほんの一部だけ。
またぞろ集め出したい欲もありますが、あくまで追い追いですね。
それでは、特に流れとして繋がっていませんが、宜しければ続きからご覧ください。
⇒閑話休題:ヒル×まもの続きを読む