
良い子の皆、あむねしあー!
そういえば『黄昏乙女アムネジア』も完結してたらしいですねいつの間にか。
本作とは何の関係も無い、名前がちょっと被ってるだけですがふと思い出しました。
気が付けばもう放映から半年ですか、早いものですね『AMNESIA』。
今回は番外編らしく本編以上にギャグ一辺倒な内容となっており、
珍しく内容を全て見てからここの部分を書いているのですがまぁ声に出して笑った笑った。
トーマもケントも最高だぜよ。
アニメ本編ではまさかの1話で終わらされたケントがこんなところで輝くとは。
やっぱりこういう話が1話あるとキャラに深みが出て良いですよね。
そういえば知らない内にVITAに移植だそうで、
他にも結構移植されたりい移植予定だったりするみたいですね乙女ゲー。
いやまぁ、いいんですけど、でも乙女ゲーをわざわざVITAに移植する必要ってあるんでしょうか。
背面タッチで攻略キャラの身体をまさぐれる機能とかつくんでしょうか、
それでキャラが怒ったり発情したり、ポイントを突くと嬌声を上げたりね。
・・・意外と売れると思うんだけどなぁ、そういうの。
既にそういう機能導入したの、いくつかありますしね。
まぁ話が逸れましたが兎に角本編。
それでは宜しければ続きからご覧ください。
⇒AMNESIA #13(番外編)の続きを読む
スポンサーサイト
がっちの言葉戯び

暗い気持ちを吹き飛ばす明るい話題。
そうです、来ました。
若干“来ちゃいました”感も無くは無いですが、兎にも角にも『プリアサ』。
今朝9時前にはもう届いていたらしく、流石の乙女ゲー専門店の熱き想いを感じました。
こんな僻地の鹿児島に発売日当日のしかも朝一で届けてくれるとは。
素敵な業者さんですアリスNET。
予約特典ドラマCDに店舗特典ドラマCDに限定版ドラマCD。
最早ゲームを買ったのかドラマCDを買ったのか、どっちやねんって感じです。
乙女ゲーって毎回こんな感じですものね。
真ん中にあるのは店舗特典の缶バッジ。
缶バッジなんて代物、コミケに参加していた頃以来ですよ買うの。
これをペンケースとか鞄に付けて出勤するのが真の乙女道なのかも知れませんが、
まぁ私には荷が勝ち過ぎるミッションです。
暫くは会社のお昼休みだけで進める感じなので、
そんなサクサクとはいかないかも知れませんが。
またコンプ後に記事をザザザーッと書く予定です。
お時間がある方はお付き合いくださいませ。

さて、本題。
ノートPCの病気のせいで遅れに遅れましたが、
別に今もノートPCさんは療養中なのでまともに動きません。
療養中というか、植物人間状態というか。
電源は入るけどウンともスンとも言わないみたいな?
仕方がないので裏道使ってこの記事書いております。
ともあれ今回でアムちゃん(仮名)の並行世界旅行も遂に最終話。
果たしてウキョウとのラブストーリーで幕は閉じるのか、
前座扱いのノーマルトランプカルテットの出番も少しは用意されているのか。
問題はそこなんですよねー。
それでは宜しければ続きからご覧ください。
⇒AMNESIA #12(終)の続きを読む
がっちの言葉戯び

3月の終わり、今期アニメ群が最終回ラッシュを迎えている中で、
ようやく本放送に追いつきました。
………まぁ次回が最終回っぽいのですが、
何にせよ最終話だけでも当日に記事が書ければ満足です。
そんなわけで張り切っていきましょう第10話・11話。
トーマルートの結末と、新しい5人目の、おそらくは最後のルートの開始。
果たして物語は何処へと向かい、どのような真実を見せるのか。
それでは宜しければ続きからご覧ください。
⇒AMNESIA #10~11の続きを読む
がっちの言葉戯び

前文無しで参ります。
時間が空きましたが流石に3月中にどうにかせねばという事で。
今回はトーマルートですね、ケントルートの扱いの軽さが窺える、
とてもドロドロしたトーマの物語。
今までの3人の話が前哨戦に過ぎなかった事を思い知らされます。
こういう演技も日野ちゃまならでは。
それでは宜しければ続きからご覧ください。
2話分なのでそれ相応に長いですけれども。
⇒AMNESIA #8~9の続きを読む
がっちの言葉戯び

結構遅くなりましたが、発売まで2週間、というところで予約しました。
タイトル的にここかebtenさんのが欲しかったのですが、
ebtenだと10000円くらいかかるのと、
絵の綺麗さ的にはそこまで惹かれているわけでも無いのでタペストリーは要らないかなーと。
なのでアリスNETさんにお願いする事に。

で、忘れてましたけど4月は『セブドラ2020-ⅱ』よりも先にこっちですね、
発売日は後になりますけど。
うーん、ちょっと両方とも発売日購入は厳しいかなー。
何にせよ、こちらの発売日購入は国民の義務なので、
様子見ですかね、色々と。
そういえば劇場版ももうすぐ公開ですし、もうすぐって言っても来月半ばですけど、
盛り上がりますねーTVアニメもBlu-Ray買い揃えたいところ。

さて本題。
引き続きイッキルートなのですけれども、まぁ、ね。
これも運命というものなのですよ、
所詮キャラクター達の人生はシナリオライターという名の神の掌の上。
それでは宜しければ続きからご覧ください。
⇒AMNESIA #6~7の続きを読む